
【質問】「外部リンクの開き方」で「別ウインドウ」の設定について(target=”_blank”の問題)
投稿日 |
: 2019/08/12(Mon) 09:22 |
投稿者 |
: nakah |
参照先 |
: |
みなさん、こんにちは。
・最近、下記の記事を見つけました。
https://nelog.jp/remove-target-blank-from-all-page-link
>2019年8月初旬頃から一部ブラウザやアプリにおいて「target=”_blank”が付加されたリンクが開けない」という問題が出てきました。
>target=”_blank”属性がついていて、「新しいタブ(ウィンドウ)」で開かれるリンクは、悪用されると、悪意あるスクリプトコードが実行されてしまうという問題があります。
>それを回避するには、target=”_blank”リンクに対してrel=”noopener”を付加する必要があります。
>よりセキュリティを高めるのであれば、rel=”noopener noreferrer”も付加した方が良いでしょう。
・WordPressでは「target=”_blank”に rel=”noopener”が自動で付加されるようです。
・また下記の記事のように、スマホの操作性などから、外部リンクを別ウインドウで開かないことも検討したほうが良いのではないかという意見もありました。
https://www.msng.info/archives/2015/06/no-more-target_blank.php
●いま、HAIKの設定で「サイト情報の設定」の中の、「外部リンクの開き方」を「別ウインドウ」にすることが、おすすめの設定になっています。
そして、別ウインドウにすると下記のコードが付加されます。
<script>
if (typeof QHM === "undefined") QHM = {};
QHM = {"window_open":true,"exclude_host_name_regex":"別ウインドウで開かないURL","default_target":"_blank"};
</script>
◆それで皆さんに、下記の2つのことについて質問したいと思います。
(1) HAIKで「target=”_blank”に rel=”noopener”を付加する」には、どうしたらよいのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
(2) また「外部リンクを別ウインドウで開かない」という意見に対して、皆さんはどう考えますか?
私は、閲覧者が外部サイトに行って、元のサイトに戻れなくなってしまうのを防ぐために、いままで外部リンクは別ウインドウにしてきましたが、スマホ主流のいまの時代では、外部リンクを別ウインドウや新しいタブで開かなくても良いのでしょうか?

Re: 【質問】「外部リンクの開き方」で「別ウインドウ」の設定について(target=”_blank”の問題)
投稿日 |
: 2020/02/27(Thu) 17:30 |
投稿者 |
: うみほし |
参照先 |
: |
この問題はHAIK7.3.7で対策されたようなので,自分でスクリプトを設置する必要は無くなったのではないでしょうか。

Re: 【質問】「外部リンクの開き方」で「別ウインドウ」の設定について(target=”_blank”の問題)
投稿日 |
: 2019/11/30(Sat) 19:39 |
投稿者 |
: nakah |
参照先 |
: |
以下も、外部の target=”_blank” についての関連記事です。
https://netwriter.biz/target_blank
私のサイトは実店舗のせいか、 target=”_blank” を削除しても、お客さんのお問い合わせなど問題ないです。
他のHAIKの問題も、この掲示板に書いてある対策を参考にしたり、うまくいかない場合は、その機能を使わないで対処していることが多いです。
おかげで、私のHAIKサイトは、かえってシンプルになりました。

Re: 【質問】「外部リンクの開き方」で「別ウインドウ」の設定について(target=”_blank”の問題)
投稿日 |
: 2019/11/30(Sat) 19:06 |
投稿者 |
: nakah |
参照先 |
: |
この掲示板の以下のページにも、HAIKの target=_blank や rel=”noopener” についての「関連記事」があります。
https://haikforum.qhmtips.com/patio/patio.cgi?read=541&ukey=0
また、以下の外部ページの「本文」と、一番下の方の『コメント欄』に、アフィリエイトコードの target=_blank や rel=”noopener” や rel=”noopener noreferrer”について、書いてありました。
https://nelog.jp/remove-target-blank-from-all-page-link
以下も外部ページの関連記事です。
https://a8pr.jp/2017/05/09/wordpress4-7-4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
何だかんだいって、HAIKのおかげで仕事ができています。あと10年以上は使えるといいんですが。

Re: 【質問】「外部リンクの開き方」で「別ウインドウ」の設定について(target=”_blank”の問題)
投稿日 |
: 2019/11/30(Sat) 15:35 |
投稿者 |
: Yujiro |
参照先 |
: |
■外部リンクについての考察
外部リンクを別ウインドウで開くか否か、スマホアクセスが多い現状では確かに悩ま
しい問題だと思います。
今のところ、個人的には最適解がないように思います。
このようなとき、ユーザー目線で考えたいわけですが、そのユーザーさんがどう思う
か、これが「わからない」、「ケースバイケース」すぎやしないかと思えます。
紹介いただいた別窓不要論として・・・
https://www.msng.info/archives/2015/06/no-more-target_blank.php
別窓不要としながらも、同時にこうも書いてます。
「少なくともスマートフォンではよほど明確な目的があるのでなければ target="_blank"
にしない方がいい時代になってるんじゃないかな」
ここなんです。
売り上げに即決させるためのビジネス系の場合、できる限りは「よほどの目的を持っ
ている人」を探してSEOなどに明け暮れており、 target="_blank" に妥当性を見出せ
なくもないことがあり。
次に、ビジネス系の問題としてアフィリエイト用のリンクコードのこと。
アフィリエイトのサービスプロバイダから提供されるリンクコードは「改変してはいけ
ない」という規約を持っていることがあります。
そのリンクコードに target=”_blank” があれば、それはそのまま使うことになり、無
条件で別窓開きの仕様です。
そして、そのコードに rel=”noopener” がないとしても、規約を守れば自分で勝手に
rel=”noopener”を付与できないことになります。(私はこれを付けたとしても気にし
なくて良いと思いますが)
target=”_blank”には rel=”noopener”必須が業界標準になれば良いのですが。

Re: 【質問】「外部リンクの開き方」で「別ウインドウ」の設定について(target=”_blank”の問題)
投稿日 |
: 2019/11/30(Sat) 14:47 |
投稿者 |
: Yujiro |
参照先 |
: |
nakah さん いしまるさんありがとうございます。
いしまるさんのスクリプトでうまく働く事を確認しました。
サーバー:Xserver
PHP Ver:7.2.17
HAIK Ver:7.3.4
これでひと安心です。あとはこれをHAIKオフィシャルがシステムレベルで実装してもらえるとありがたいですね。

Re: 【質問】「外部リンクの開き方」で「別ウインドウ」の設定について(target=”_blank”の問題)
投稿日 |
: 2019/08/16(Fri) 09:35 |
投稿者 |
: nakah |
参照先 |
: |
いしまるさんテストとコメントありがとうございます。
いろいろ他の記事なども読んだり、自分でも意識してサイトやページの操作などをしていたら、「target=”_blank”」は、もう古いという感じがしました。
また、私のウェブサイトやブログなどは、外部リンクが自分が作ったサイトだけなので、外部リンクを別ウインドウで開かないことにしました。
Wikipedia も外部リンクは別ウインドウで開かないし、Googleも下記のように何か難しいことを書いていました。
https://developers.google.com/web/tools/lighthouse/audits/noopener
HAIKで、別ウインドウを開かない設定にすると、window_open のところが下記のコードに変わりました。
<script>
if (typeof QHM === "undefined") QHM = {};
QHM = {"window_open":false,"exclude_host_name_regex":"","0":"default_target"};
</script>

Re: 【質問】「外部リンクの開き方」で「別ウインドウ」の設定について(target=”_blank”の問題)
HAIKのlibフォルダやpluginフォルダ内のソースを修正すれば
良いのでしょうが、ちょっと見てもよくわかりませんでした。
指定したドメインがURLに含まれない場合に「"rel"="noopner"」を
追加するのであれば、次のようなJavaScriptで出来そうです。
したがって、余計なリンクにも「"rel"="noopener"」が付加されます。
「var mydomain='haik.oi21.net'; // 自分の環境に合わせる」の
haik.oi21.netの部分をご自分のサーバーに合わせます。
#lastscript{{
<script>
$(function () {
var mydomain='haik.oi21.net'; // 自分の環境に合わせる
$("a").each(function() {
var href=$(this).attr("href");
if (href !== undefined){
if (href.indexOf(mydomain) == -1) {
//mydomainがurlに含まれない場合
$(this).attr("rel","noopener");
}
}
});
});
</script>
}}
「"target"="_blank"」の時がどうかは、JavaScriptの実行タイミングの
関係でうまく動作しない事があるようです。
どこか1ページでうまく動けば、フッター編集にこのコードを移動
すれば、ページ毎に記述しなくても済むと思います。
ソースは以下のURLの方が見やすいです。(掲示板は行頭の半角空白が
省略されるのでインデントが分からない)
https://haik.oi21.net/index.php?gaibu_link_test